※「冷えとり資料シリーズ」は、ラハール店舗にて配布しております冷えとりに役立つプリントをwebページ用に構成し直したものです。
様々な原因によって、体内毒素(冷え)はたまってしまいます。 | |||||
半身浴 湯の温度は37℃〜38℃のぬるめにし、最低30分(できれば1時間以上)をかけてゆっくり入ります。 みぞおちから下の下半身をお湯につけ、腕は出しておきます。 寒い時は、お湯を肩からかけたり、20〜30秒なら肩までお湯につかってもかまいません。 浴そうの中に風呂用の腰掛けを置いて座り、本を読んだり音楽を聴くなどして、入浴の時間をリラックスタイムに。 石鹸は天然油脂のもの、入浴剤は杉の葉から作られた「杉っ子(内臓からの毒出しに有効です)」など、天然のものを使用しましょう。 | |||||
足湯 入浴できない日は上半身を薄着にして、足をお湯につけるだけでも身体が温まり、半身浴に次ぐ効果があります。 バケツや深めの洗面器に気持ちのよい程度の温かさのお湯を入れ、両足を入れます。この時容器から足までを大きなビニール袋で包むとお湯がさめにくくなります。 湯がぬるくなってきたら、熱い湯を足しながら30分ほど足湯をすると体が温まります。天然の入浴剤(杉っ子)を使うとさらに効果的です。 お湯の温度を一定に保つ、足湯器を利用されると効率的です。 | |||||
靴下の重ね履き 足は内臓のツボが集中しているところなので、靴下をはいて足元を温め血液の循環をよくすることは、内臓を活発にし、内臓にたまっていた毒素を外へ押し出すことになります。 毒素を受ける靴下は吸収のよいものでなければなりませんから、吸収力の最も優れている絹の五本指の靴下をはきます。五本指なのは、一本一本の指から出る毒素を吸いやすくするためです。その上に、綿(またはウール)、さらに絹と交互に重ねて4〜5枚はき、一番上は綿か毛、化繊がすこし入ったもの(20%以下)でもかまいません。夜寝る時も靴下は、はいて寝ます。 |